最近、数学の三角関数の弧度法、ラジアンから日本の郵便事業に繋げる話を書かせてもらいました♪
発見!三角関数のラジアンからに郵便事業にワープしました♪
http://logic-jap-history.seesaa.net/article/453245742.html
ここから郵便事業の生みの親である前島密についてもっと調べたくなって知的大冒険をしております☆
前島密 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/前島密
前島密の事がかの有名な歴史番組「その時歴史が動いた」で取り上げられてました!
その時歴史が動いた - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/その時歴史が動いた
「その時歴史が動いた」の前島密放送分で、その時歴史が動いた瞬間として1873年4月1日が取り上げられていました!
ちなみに僕も約8年間、郵便の仕事(配達)もしておりました☆
1873年4月1日はそんな郵便配達をしていた僕にとっても記念すべき日だと知って驚きました〜☆
この1873年4月1日は何か?
スポンサード・リンク
その時
明治6(1873)年4月1日
全国均一料金での郵便制度が開始される

今は私たちが使っている郵便は日本全国どこでも同じ料金です!
例えば、僕が住む茨城県牛久市から郵便を送ろうする際、同じ牛久市内でも東京都新宿区でも沖縄県那覇市でも同じ郵便料金です!
郵便局のサイトから料金を確認できます☆
国内の料金表 - 日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/
郵便料金均一が実現されたのがこの明治6(1873)年4月1日なのです!
1873年はどんな年だったのか?と気になる方はこちらで☆
1873年 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/1873年
高校生が使っている日本史教科書の年表から1873年のできごとを抜粋♪
クリックよろしくお願いします♪

社会科教育 ブログランキングへ

にほんブログ村